WordPress5.5以降 Lazy Loading 停止方法 Native Lazyload

eyecatch_787

問題点

WordPress5.5以降に採用されるようになった、Native Lazyloadを停止させて、画像にLazyloadを無効にさせる必要が出た。

スポンサーリンク

Lazyloadとは

Lazyloadとは、ページの読み込み速度(テキストなどを先に読めるようにする)を上げるために、画像の読み込みを遅延する技術である。WordPress5.5以降は、Native Lazyloadとして標準実装されている。画像のimgタグに自動的に「loading=”lazy”」と入り、機能を動作するようにしている。

Native Lazyload対象は

Native Lazyload対象になるのは、下記条件で出力される画像になります。
※WordPress5.5時点の条件のため、バージョンが上がると変更や追加、削除がある可能性もあり。

images within post content (the_content)
images within post excerpts (the_excerpt)
images within text widgets (widget_text_content)
avatar images (get_avatar)
template images using wp_get_attachment_image() (wp_get_attachment_image)

最初の「the_content」が記事や固定ページに該当されるところです。

Lazy loadingを無効にする方法

WordPress5.5以降で、Lazy loadingを無効にする方法は、下記コードを「functions.php」などに追加すれば可能です。

add_filter( 'wp_lazy_loading_enabled' , '__return_false' );

このコードを追加しますと、Native Lazyloadの機能により、画像のimgタグに自動的に挿入されていた「loading=”lazy”」が入らなくなります。

スポンサーリンク

その他応用例

今回は、詳細を省きますが、「if(is_page~~)」、「if(!is_page~~)」、「if(is_single)」、「if(!is_single)」などを利用して、条件式を組み、特定の記事や固定ページのみ、Lazy loadningを無効にすることも可能です。

もう1ページ見ていきませんか?

もし、このサイトの情報を気に入っていただけまいたら、1分間でいいので、もう1ページ見ていっていただけるとサイト運営上、非常に助かります。

この記事にいっぱいおごってみる?

KOBE WINGのAmazonほしい物リスト

オススメ記事

eyecatch_540

WordPress用のデータベースのIDとPASSを忘れた時の対処法…

問題点 WordPressにしか使っていないデータベースだと…

eyecatch_706

WordPress ウィジェットの表示期間を設定できるプラグイン…

問題点 WordPressの標準機能では、ウィジェットの表示…

eyecatch_373

2021年 3週間でAdsense登録完了までの道のり…

概要 2021年1月1日に新規サイト立ち上げ1月13日に15…


WordPressWordPress

Posted by KobeWing