WordPress 記事に挿入する画像のリンク先を自動入力

2021年1月30日

eyecatch_287

問題点

WordPressの記事作成時に、サイトによっては、jQueryで画像のスライドショーを組んでいる関係もあり、画像を挿入した場合は、画像にリンクがディフォルトで張られている状態が好ましい場合がある。WordPressの記事編集の、Clasic EditorでもGuntenberg(ブロックエディタ)でも発生する。

どちらのエディタでも画像のリンク先は、「メディアファイル」の設定にしたい。

スポンサーリンク

変更方法

隠しサイトoptions.phpを開く

287-001

WordPressの隠しサイトに、options.phpがあります。
フルパスは、「 WordPress設置URL/wp-admin/options.php 」となりますので、ブラウザーで開く。

image_default_link_typeの値を変更する

287-002

image_default_link_typeの値を「file」に変更する。
設定値の各値は下記リストになります。

  • none → なし (リンクがなし)
  • file → メディアファイル (画像に直接リンク)
  • attachment → 添付ファイルのページ (WordPressの標準機能で、画像専用のページがあります)
287-003

「変更を保存」ボタンを押して保存完了です。これで、次以降の記事での画像挿入は画像へのリンクが張られるようになります。

変更を保存ができない場合

「変更を保存」ボタンを押した後にエラーが出る場合は、WAFが原因だと考えられますので、下記サイトに回避法を記載しておりますので、参考にしてください。

もう1ページ見ていきませんか?

もし、このサイトの情報を気に入っていただけまいたら、1分間でいいので、もう1ページ見ていっていただけるとサイト運営上、非常に助かります。

この記事にいっぱいおごってみる?

KOBE WINGのAmazonほしい物リスト

オススメ記事

eyecatch_92

WordPressのURLに入る「category」を消す方法…

WordPressのカテゴリーページには「/category…

eyecatch_644

2021年版 WordPress ping Optimizer サーバーリスト…

WordPress ping Optimizerに関して W…

eyecatch_744

強調スニペット google 表示方法 意識した対策に関して…

概要 「ショートカット 矢印」のキーワードで、記事掲載時点で…


WordPressWordPress

Posted by KobeWing