Windows11 24H2以降で音声が聞こえない時の確認事項

問題点
動画で、音声が聞こえる動画と、音声が聞こえない動画が発生した。Windows11 24H2プレビュー版で、Windows標準のメディアプレイヤーで再生時である。
原因
Windows 11 バージョン 24H2 以降、AC-3 コーデックは Windows に含まれなくなりました。発表日は、2024年5月29日にマイクロソフトが発表されたため、それ以降の販売のパソコンには、最初かAC-3コーデックが含まれないことになります。
Windows 11 バージョン 24H2 以前のOSをアップグレードして、Windows 11 バージョン 24H2以降になった場合は、AC-3コーデックは消えないとマイクロソフトは発表しています。
AC-3 コーデックとは
コーデックとは、映像や音声データをエンコード(符号化)/デコード(復号化)するプログラムのことです。 まぁ、簡単にいえば、映像も音声のデーターの種類は多くあるのですが、それを見たり聞いたりできるようにする部分が、コーデックです。AC-3 コーデックは、Dolby Digital テクノロジの音声のコーデックです。そのため、Dolby Digital テクノロジ対応の音声が聞こえなくなったということです。
対策方法
AC-3コーデックが入っているソフト自体は、さまざまあり、そのソフトをインストールするだけで、AC-3コーデックもインストールされます。
AC3FILTER.NETのAC-3コーデックです。2013年4月5日リリースとなり、安全性は一番このプロジェクトからダウンロードするのが良いかと思います。
VLC media playerは、オープンソースタイプのメディアプレイヤーでAC-3コーデックを含みます。リンク先は、公式ではなく老舗の窓の杜のページとなっております。窓の杜であれば、何か問題があったときにリンク先の削除などをされるので、そういうことを考慮しての公式側ではないリンクにしています。
なお、Windows11は64bit版のみとなりますので、ダウンロードもVLC media player(64bit版)をダウンロードしてください。
オススメ記事

Windows11 不具合 ミュートできない 音量ミキサーが1未満にならずノイズ…
問題点 Windows11を使用の一部のユーザーから2024…

「Google Chrome」Windows向けのセキュリティアップデート v1…
はじめに アメリカのGoogleは、2024年9月17日(現…

Windows11 コマンドプロンプト 管理者モードで起動する方法…
問題点 Windows11でも、時々問題が発生するとコマンド…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません