WordPress 記事に挿入する画像のリンク先を自動入力

問題点
WordPressの記事作成時に、サイトによっては、jQueryで画像のスライドショーを組んでいる関係もあり、画像を挿入した場合は、画像にリンクがディフォルトで張られている状態が好ましい場合がある。WordPressの記事編集の、Clasic EditorでもGuntenberg(ブロックエディタ)でも発生する。
どちらのエディタでも画像のリンク先は、「メディアファイル」の設定にしたい。
変更方法
隠しサイトoptions.phpを開く

WordPressの隠しサイトに、options.phpがあります。
フルパスは、「 WordPress設置URL/wp-admin/options.php 」となりますので、ブラウザーで開く。
image_default_link_typeの値を変更する

image_default_link_typeの値を「file」に変更する。
設定値の各値は下記リストになります。
- none → なし (リンクがなし)
- file → メディアファイル (画像に直接リンク)
- attachment → 添付ファイルのページ (WordPressの標準機能で、画像専用のページがあります)

「変更を保存」ボタンを押して保存完了です。これで、次以降の記事での画像挿入は画像へのリンクが張られるようになります。
変更を保存ができない場合
「変更を保存」ボタンを押した後にエラーが出る場合は、WAFが原因だと考えられますので、下記サイトに回避法を記載しておりますので、参考にしてください。
オススメ記事

WordPress 「サイトのHTTPS接続に問題があります。」対処法…
問題点 WordPressのサイトヘルスステータスに改善が必…

WordPress用のデータベースのIDとPASSを忘れた時の対処法…
問題点 WordPressにしか使っていないデータベースだと…

WordPress エラー「更新に失敗しました。返答が正しいJSONレスポンスで…
問題点 WordPressの記事を編集しており、保存や公開し…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません