フルカラー画像のデータ量の計算方法 24ビット
![eyecatch_1113](https://kobewing.com/wp-content/uploads/2023/05/eyecatch_1113.jpg)
フルカラー画像とは
フルカラーの画像とは、約1677万色(16,777,216色)の色が使用可能な形式のことです。
この色数は、フルカラー画像が、フルカラー24ビット画像と呼ばれるように、2^24(2の24乗)で計算すると16,777,216となるので、この数となります。
フルカラー画像データー量の計算
画像の情報
- フルカラー(24ビット)画像
- サイズは320画素×240画素
- 8bit = 1byteとする。無圧縮画像のビットマップ形式として計算すること。
JPEG画像など圧縮可能な画像はこの後に計算する容量よりも圧縮されるため当然小さくなります。
画素数計算方法
320画素×240画素の総画素数は、76,800画素となります。
先に計算式を当てはめると、76,800画素 = 230,454Byte になります。
フルカラー(24ビット)画像の1画素の色を表示するのに必要な情報量が3byteとなり、
76,800 * 3 = 230,400 byte
ファイルには、ファイル形式を書き込んだものなどヘッダー情報があり、
BMP形式のファイルのヘッダーは,54byteのサイズになる。
(ちなみに、JPEG形式のファイルのヘッダーは、約600byte)
230,400 + 54 = 230,454 byte
1KB=1,024Byteですので、
230,454 / 1,024 = 約225KB
関連記事
オススメ記事
![eyecatch_1101](https://kobewing.com/wp-content/uploads/2023/05/eyecatch_1101-150x150.jpg)
Windows11 エラーコード 0xC0000102 HAL 修復方法 Win…
問題点 Windows11やWindows10の起動時に、W…
![eyecatch_114](https://kobewing.com/wp-content/uploads/2021/01/eyecatch_114-150x150.jpg)
Windows10 ファイルの置換やスキップの画面が表示されないときの対処法…
不具合の内容 Windows10にてアクティブウィンドウが最…
![eyecatch_1259](https://kobewing.com/wp-content/uploads/2024/03/eyecatch_1259-150x150.jpg)
Photoshop 2024 v25.6 不具合 Windows環境での操作不可…
問題点 2024年3月25日頃に配布された、Adobe Cr…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません