URLに「/?fbclid=」が付く原因に関して

問題点

ある日の、Google Analyticsを見ていると、URLに見慣れない「/?fbclid=」で始まるものがありました。こんなURLはないはずなので、これは何?ってなりました。
fbclidとは
fbclidとはFacebookに投稿されたページのURLに自動的にFacebookが付加しているパラメータみたいですね。
誰かに、FacebookにURLリンクが張られたってことみたいです。
WordPressを使っていると、セキュリティーバグを突かれていないかなどが気になるから、見覚えがないリンクなどにはどうしても敏感になってしまいます。
今後の課題として
Google Analyticsの解析の邪魔になるので、非表示になるようにした方がよさそうです。
多分、ローカルIPを除外などで使うフィルターのところで、所定のURLを含むのを除去する設定にするのかな。
また、時間があったらきちんと調べて公開しようと思います。
その他
通常WordPressの管理側の「/wp-admin/」には、Google Analyticsが入っていませんが、たまには見ておいた方がよいですよ。最近だとWAF入っているところが多いから大丈夫ですが、結構、攻撃を受けていますし、身に覚えがないIPが「/wp-admin/」以下のファイルにアクセスしていたら問題になります。少し前に結構多くのサイトがやられた乗っ取られも1週間に1度でもそういうのを見ていたら気づいたと思うのですが・・・
オススメ記事

inputタグのCSSに「:focus」を使用時に出る青色の枠を消す方法…
問題点 HTMLのinputタグのCSSに「:focus」を…

強調スニペット google 表示方法 意識した対策に関して…
概要 「ショートカット 矢印」のキーワードで、記事掲載時点で…

WordPress プラグイン 英語で表示された場合の解決方法…
問題点 日本語対応のWordPressのプラグインでアップデ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません